Javaちょこっとリファレンス ブログ

Java開発時にぜひご利用ください。

Java基本 標準API

[Java] 文字列の長さを取得する(length、codePointCount)

投稿日:2019年8月10日 更新日:

文字列の文字数を取得するにには、.length() または .codePointCount() を使用します。

両方とも全角半角文字混在していても問題ありません。

違いは、.lengthではサロゲートペア文字が含まれている場合は正しくカウントできないという事です。 判定する文字列にサロゲート文字が含まれる可能性がある場合は、.codePointCount を使用してください。

サンプルソース

例)文字数を取得する(.length)

結果例
5 3 8

文字数を取得する(.codePointCount)

結果例
3 2

備考

  • サロゲートペア文字とは、簡単にいうとUnicodeで1文字で4バイト割り当てられている文字のことです。(通常は1文字で2バイト)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-Java基本, 標準API
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

[Java] String文字列とStringBufferを比較する(.contentEquals)

String文字列とStringBufferを比較するには、.contentEquals()を使用し ...

[Java] 1970年1月1日からのミリ秒を取得する(.getTime)

1970年1月1日からのミリ秒を取得するには、.getTime()を使用します。 構文 (java. ...

[Java] 配列の全要素に初期値をセットする

配列の全要素に初期値セットしたい時は、 java.util.Arraysクラスのfillメソッドが便 ...

[Java] 独自例外を定義・使用する

Javaで独自例外を定義して使用するサンプルです。 サンプルソース 例)独自例外「MyExcepti ...

[Java] 文字列と文字列を連結する(+、.concat)

文字列と文字列を連結するには"+"で連結する方法と、.concatメソッドを使用する方法があります。 ...