Java基本 標準API

[Java] オブジェクトからクラス名を取得する(.getCanonicalName)

投稿日:2018年3月8日 更新日:

オブジェクトからクラス名を取得するには、Classクラスの.getCanonicalName()を使用します。

サンプルソース

例)変数dのクラス名を取得する

(結果)
java.util.Date

備考

  • パッケージ名が不要の場合は、.getSimpleName()を使えばOKです。

関連項目


スポンサーリンク

スポンサーリンク

-Java基本, 標準API
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

[Java共通部品] 半角カナ文字チェック

半角カナ文字をチェックするサンプル共通関数です。 サンプルメソッド 例)全ての文字が半角カナ文字の場 ...

[Java共通関数] 文字列の前後のダブルクォーテーションを削除するFunction

文字列の前後のダブルクォーテーションを削除するFunctionです。 サンプルソース 例)文字列の前 ...

[Java] 独自例外を定義・使用する

Javaで独自例外を定義して使用するサンプルです。 サンプルソース 例)独自例外「MyExcepti ...

[Java] 文字列を比較するには「==」ではなく必ず「.equals」を使用しましょう

一般的な言語で文字列の比較をする時には「==」で比較することが多いですが、Javaで文字列どうしを比 ...

[Java] List型の全要素をループ処理する

List型の全要素をループ処理するには、拡張for文でList型を回せばOKです。 サンプルソース ...