Java基本

[Java] Javaからexit値を返す

投稿日:2019年4月1日 更新日:

Javaからexit値を返すサンプルです。
これで起動元のバッチなどから実行結果を取得することができます。

サンプルソース

例)exit値に1を返す

(結果)
C:¥>java SampleClass.java exit値として1を返します。

備考

  • exit値を返すには、System.exit();の引数に返したい数値を指定します。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-Java基本

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

[Java] Map型の全要素をループ処理する

Map型の全要素をループ処理するサンプルです。 サンプルソース 例)Map型の全要素のkeyとval ...

[Java] 使用可能なプロセッサ数を取得する

使用可能なプロセッサ数を取得するには、 Runtime#availableProcessors() ...

[Java] システムプロパティ値を取得する

定義されているシステムプロパティのキーと値を全件表示するサンプルです。 サンプルソース 例)システム ...

[Java] 空のファイルを作成する

Javaで空のファイルを作成するサンプルです。 サンプルソース 例)Cドライブ直下にtestfile ...

[Java] getRemoteAddr とgetRemoteHostの違い

getRemoteAddr とgetRemoteHostの違いについてです getRemoteAdd ...