Java基本

[Java] クラスからクラス名を取得する

投稿日:2017年12月26日 更新日:

Javaではクラスからクラス名を取得する事が可能です。 自クラス/他クラスのクラス名を取得できます。

サンプルソース

例)自分自身のクラス名を取得する

(結果例)
sample.myClass

例)sample.MyClassのクラス名を取得する

(結果例)
sample.myClass

メモ

  • 取得されるクラス名は、パッケージ名を含むクラス名です。
  • クラス名が分かっているクラスからクラス名を取得するなんて意味がないように感じますが、スペルミス時にコンパイルエラーとなるのでバグ防止の効果があります。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-Java基本
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

[Java] タイムゾーンを取得する(.getTimeZone)

Javaでタイムゾーンを取得するには、TimeZone#getTimeZone を使用します。 サン ...

[Java] 可変長の引数を持つメソッドを作成する

Javaで可変長の引数を持つメソッド(引数の数が不定なメソッド)を作成する方法です。 構文 可変長の ...

[Java] Javaからexit値を返す

Javaからexit値を返すサンプルです。 これで起動元のバッチなどから実行結果を取得することができ ...

[Java共通部品] 全角文字は2桁、半角文字は1桁として文字数をカウントする

全角文字は2桁、半角文字は1桁として文字数をカウントするサンプルです。 サンプルメソッド 例)全角文 ...

[Java] Javadocタグ

Javadocで使えるタグです。 主要Javadocタグ 【主要Javadocタグ】 タグ意味 @a ...