Java基本

[Java] 可変長の引数を持つメソッドを作成する

投稿日:2023年4月17日 更新日:

Javaで可変長の引数を持つメソッド(引数の数が不定なメソッド)を作成する方法です。

構文

可変長の引数とするには、可変長としたい引数の型の後ろに「...」を付ければOKです。

(可変長引数の構文)
メソッド名 (型名... 変数名){ }

サンプルソース

例)可変長の引数を持つメソッドを定義する

(結果)
C:\>java KahenSample 引数は3個です 引数は2個です 引数は0個です

備考

  • 可変長引数は、1つのメソッドに1つのみ定義できます。
  • 可変長引数は引数の一番最後に定義する必要があります。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-Java基本

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

[Java] 文字列の指定位置の文字を取得する(.charAt)

文字列の指定位置の文字を取得するには、.charAtを使用します。 構文 (java.lang.St ...

[Java] メモリ容量を取得する

Javaで使用できるメモリ容量を取得するには java.lang.Runtimeクラスを使用します。 ...

[Java] ガベージコレクションを強制的に実行する

ガベージコレクションを強制的に実行するには、 Runtime#gc() を使用します。 サンプルソー ...

[Java] Map型の全要素をループ処理する

Map型の全要素をループ処理するサンプルです。 サンプルソース 例)Map型の全要素のkeyとval ...

[Java] 数値型→String型に変換する

数値を数値文字列に変換するサンプルです。 サンプルソース 例)基本データ型をString型に変換する ...