Java基本

[Java] 1970年1月1日からのミリ秒からDateオブジェクトに日付を設定する(.setTime)

投稿日:2018年2月8日 更新日:

1970年1月1日からのミリ秒からDateオブジェクトに日付を設定するには、.setTime()を使用します。

構文

(java.util.Date)
public void setTime(long time)

サンプルソース

ミリ秒「1517675953590」をDateオブジェクトに設定する

(結果例)
Sun Feb 04 01:39:13 JST 2018

メモ


スポンサーリンク

スポンサーリンク

-Java基本
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

[Java共通部品] List型をCSV文字列に変換するFunction

List型(文字列)をカンマ区切り型式に変換する共通関数です。 サンプルFunction 例)Lis ...

[Java共通部品] 全角文字は2桁、半角文字は1桁として文字数をカウントする

全角文字は2桁、半角文字は1桁として文字数をカウントするサンプルです。 サンプルメソッド 例)全角文 ...

[Java共通部品] 全角文字チェック

全角文字をチェックするサンプル共通関数です。 サンプルメソッド 例)全ての文字が全角文字の場合のみt ...

[Java共通部品] ブランクチェック

ブランクチェックメソッドのサンプルです。 サンプルメソッド 例)nullまたは空文字の場合にtrue ...

[Java] スタックトレースを配列で取得する(.getStackTrace)

例外発生時のスタックトレースの1行1行を配列で取得するには、.getStackTrace()を使用し ...