Java基本

[Java] 配列の中身をSystem.out.printlnで出力する

投稿日:

配列の中身をSystem.out.printlnで出力する方法です。

サンプルソース

配列を単にSystem.out.printlnに渡しても 意味不明な文字列が表示されるだけで配列の中身は表示されません。

例)配列をそのままSystem.out.printlnに渡したサンプル

結果
[Ljava.lang.String;@15db9742 [I@6d06d69c

配列の中身をコンソールに出力したい場合は、Arrays.toString() に配列を渡した結果を System.out.printlnへ渡せばOKです。

例)配列をArrays.toStringしてからSystem.out.printlnに渡したサンプル

結果
[AA, BB, CC, DD, EE] [1, 2, 3, 4, 5]

配列の中身が表示されました。

備考

  • デバッグ用に覚えておくと便利です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-Java基本
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

[Java] スタックトレースを配列で取得する(.getStackTrace)

例外発生時のスタックトレースの1行1行を配列で取得するには、.getStackTrace()を使用し ...

[Java] 文字列を指定した文字で分割する(.split)

文字列を指定した文字で分割して値を取得するには、.split()を使用します。 CSV形式の文字列か ...

[Java共通部品] 半角スペース埋め

半角スペース埋めする共通関数サンプルです。 サンプルメソッド 例1)指定した桁数になるまで右半角スペ ...

[Java] ガーベジコレクションがでオブジェクトが破棄される直前に処理を行う(finalize)

ガーベジコレクションがでオブジェクトが破棄される直前に処理を行うには、 finalizeメソッドをオ ...

[Java] 文字列が空かどうか判定する(.isEmpty())

文字列が空かどうか判定するには、.isEmpty()を使用します。 サンプルソース 例)String ...