Java基本 標準API

[Java] 使用可能なプロセッサ数を取得する

投稿日:2020年2月3日 更新日:

使用可能なプロセッサ数を取得するには、
Runtime#availableProcessors() を使用します。

サンプルソース

例)プロセッサ数を取得してコンソールに表示する

(結果)
java GetProcessor.java 使用可能なプロセッサ数:4

備考

  • 取得する値は、CPUの数やコア数ではなく論理プロセッサ数です。
  • 論理プロセッサ数はタスクマネージャの以下にも表示されます。
    タスクマネージャー(論理プロセッサ数)
    ※タスクマネージャ画面の例

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-Java基本, 標準API
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

[Java] 配列→List型に変換する(Arrays.asList)

配列からList型に変換するには、Arrays.asList()を使用すると便利です。 サンプルソー ...

[Java] 文字列の末尾が一致しているか判定する(.endsWith)

文字列の末尾が一致しているか判定するには、.endsWith()を使用します。 構文 (java.l ...

[Java] 立方根を求める(Math.cbrt)

立法根を求めるには、Math.cbrtを使用します。 構文 (java.lang.Math) pub ...

[Java] 文字列を大文字小文字を区別せず比較する(.equalsIgnoreCase)

文字列を大文字小文字を区別せず比較するには、.equalsIgnoreCaseを使用します。 サンプ ...

[Java] Javadocタグ

Javadocで使えるタグです。 主要Javadocタグ 【主要Javadocタグ】 タグ意味 @a ...