Javaちょこっとリファレンス ブログ

Java開発時にぜひご利用ください。

Java

[Java] StringBuilderのバッファ容量を確認する(.capacity)

投稿日:

StringBuilderのバッファ容量を確認するには .capacity()メソッドを使用します。

サンプル

例)StringBuilderのバッファ容量を表示する

(結果)
16 16 34

文字列を追加すると capacityの容量が自動で拡張するのが分かります。

備考

  • デフォルトでは16です。
  • 文字列を追加すると自動的に容量も追加されます。
  • StringBufferクラスも同様にバッファ容量を確認できます。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-Java
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

[Java] クラス名からインスタンスを生成する(Class.forName)

クラス名からインスタンスを生成するには、Class.forNameを使用します。 サンプルソース 例 ...

[Java共通部品] 日付文字列と日付文字列の差分日数を取得する

日付文字列と日付文字列の差分日数を取得する共通関数です。 サンプルメソッド 例)日付文字列と日付文字 ...

[Java] Calendar型からDate型にする

Calendar型からDate型にするサンプルです。 サンプルソース 例)Calendar型からDa ...

[Java] getRemoteAddr とgetRemoteHostの違い

getRemoteAddr とgetRemoteHostの違いについてです getRemoteAdd ...

[Java共通部品] 日付文字列(YYYYMMDD)をDate型に変換する

日付文字列(YYYYMMDD)をDate型に変換する共通関数です。 サンプルメソッド 例)日付文字列 ...