Java基本

[Java] getRemoteAddr とgetRemoteHostの違い

投稿日:

getRemoteAddr とgetRemoteHostの違いについてです

getRemoteAddr とgetRemoteHostの違い

結論から言うと、
getRemoteAddr はクライアントのIPアドレスを取得するメソッドで、
getRemoteHost はクライアントのホスト名を取得するメソッドです。


両方ともクライアントのIPアドレスが取得され、何が違うのかわからない時がありますが
getRemoteHostはIPからホスト名を逆引きしてホスト名を取得し、
逆引きできない時はIPアドレスを返すのでIPアドレスが取得されます。

そのため、getRemoteHostでもIPアドレスが返る場合があります。

【getRemoteAddr とgetRemoteHost】
request.getRemoteAddr()クライアントのIPアドレスを取得する
request.getRemoteHost()クライアントのホスト名を取得する
(ホスト名が取得できない場合はIPアドレスを返す)

一つ注意点があり、getRemoteHostでホスト名を取得したい場合はserver.xmlの
ConnectorにenableLookups="true"を指定しておく必要があります。

例)server.xmlにenableLookups="true"を指定した例

関連項目


スポンサーリンク

スポンサーリンク

-Java基本

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

[Java] String文字列とStringBufferを比較する(.contentEquals)

String文字列とStringBufferを比較するには、.contentEquals()を使用し ...

[Java共通部品] 時刻文字列チェック

正しい時刻文字列かをチェックするFunctionです。 「HH:mm:ss」形式と「HH:mm」形式 ...

[Java] 空のファイルを作成する

Javaで空のファイルを作成するサンプルです。 サンプルソース 例)Cドライブ直下にtestfile ...

[Java] インクリメント演算子の前置と後置の違い

インクリメント演算子の前置と後置では以下の違いがあります。 前置き(++x)の場合は、インクリメント ...

[Java] クラスからクラス名を取得する

Javaではクラスからクラス名を取得する事が可能です。 自クラス/他クラスのクラス名を取得できます。 ...