Javaちょこっとリファレンス ブログ

Java開発時にぜひご利用ください。

Java基本 標準API

[Java] コレクション内の要素が空かどうか判定する(.isEmpty)

投稿日:2018年2月22日 更新日:

コレクション内の要素が空かどうか判定するには、.isEmptyを使用します。

サンプルソース

例)ArrayList型の要素が空かどうか判定する

(結果)
b ⇒true

メモ

  • コレクション型ならList型でもMap型でも判定可能です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-Java基本, 標準API
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

[Java] 数値リテラルで進数を明示的に指定する

数値リテラルで進数を明示的に指定する方法です。 たとえば数値を8進数で指定したい、16進数で指定した ...

[Java] 文字列を指定した文字で分割する(.split)

文字列を指定した文字で分割して値を取得するには、.split()を使用します。 CSV形式の文字列か ...

[Java] LocalDateTimeクラスで日時を生成する

Java8.0から導入された、 java.time.LocalDateTimeクラスで日時を生成する ...

[Java] Listの要素をソートする(既定クラス)

Listの要素をソートしたい時は、java.util.Collectionsクラスのsortメソッド ...

[Java] Map型の全要素をループ処理する

Map型の全要素をループ処理するサンプルです。 サンプルソース 例)Map型の全要素のkeyとval ...