Java基本 標準API [Java] 変数が配列かどうか判定する(Class.isArray) 投稿日:2018年2月27日 更新日:2018年3月26日 オブジェクトが配列かどうか判定するには、Class.isArrayを使用します。 サンプルソース 例)変数arr、strが配列かどうか判定する 【Java】 Java String arr[] = {"1","2","3"}; //配列 String str = "hoge"; //文字列 boolean a = arr.getClass().isArray(); //arrが配列かどうか判定 boolean b = str.getClass().isArray(); //strが配列かどうか判定 System.out.println(a); System.out.println(b); 12345678 String arr[] = {"1","2","3"}; //配列String str = "hoge"; //文字列 boolean a = arr.getClass().isArray(); //arrが配列かどうか判定boolean b = str.getClass().isArray(); //strが配列かどうか判定 System.out.println(a);System.out.println(b); (結果) a ⇒true b ⇒false メモ 変数からgetClass1でクラスを取得した上でisArrayを実行します。 スポンサーリンク スポンサーリンク Twitter Facebook Google+ Pocket B!はてブ LINE -Java基本, 標準API -配列, Class 執筆者:azuki